本文へジャンプ

お試し視聴

研修医のための栄養・輸液

\\「CareNeTV」で人気の講義が「CareNeTVナース」にも登場//

研修医に必要な知識の獲得をサポートする「臨床研修サポートプログラム」から、「栄養・輸液」をピックアップ!
栄養や輸液について学びたい看護師におすすめの内容です。

臨床研修サポートプログラムの全科共通テーマに「栄養・輸液」が登場!
栄養は、内科・外科問わず、すべての診療科の医師が学ぶべき重要事項。栄養管理が不十分では、治療効果がうまく発揮されないばかりか、身体機能の低下を招き、命にかかわることもあります。
この番組では、坂総合病院NST委員会委員長の伊在井淳子先生が、研修医に必要な栄養管理の基礎知識から、経腸栄養と輸液の具体的なプランニングまで丁寧にレクチャーします。
栄養剤の種類の多さや複雑なカロリー計算式などに苦手意識を持たれるかもしれませんが、実際はそこまで難しく考える必要はありません。投与経路の考え方と栄養剤・輸液製剤の選び方の基本をマスターし、いくつかの落とし穴をしっかり把握できれば、自信を持ってオーダーできるようになります。


※この講義にスライドはございません。