本文へジャンプ

  • TOP
  • セミナー

キービジュアル キービジュアル

【資料・受講証明書付き】ナースのためのトラブル爪ケア

看護師にもできる巻き爪・肥厚爪の切り方のポイント

★★★★★
★★★★★
4.7 (13)

「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!


巻き爪や肥厚爪など、トラブルを抱えた爪を前に「どう切ればいいの?」「どこまでが看護師にできること?」と悩んでいませんか?

本セミナーでは、看護師でありながら順天堂医院足の疾患センターで副センター長を務める橘 優子先生が、一般の看護師にもできるトラブル爪のケア方法をレクチャーします。
まずは「なぜ爪は巻くのか?」「なぜ厚くなるのか?」という原因を、爪の解剖から紐解きます。トラブルの根本を理解することで、的確な予防指導にも繋がります。「爪切りの基本」では、全症例で確認必須である血流アセスメントの方法から解説。そして、基本のニッパーの持ち方と使い方、患者の足趾を支える方法、巻き爪や肥厚爪の切り方のポイントまで、写真や動画で看護師向けにイチから解説します。

これを見れば看護の現場でニッパーでの爪切りが始められます。トラブル爪に対応できる看護の基本スキルを学んでみませんか。
訪問看護で高齢者から依頼されることの多い爪切りも、適切にケアできるようになります。

おすすめの対象:訪問看護師、トラブルのある爪のケアやニッパーを用いた爪切りを基礎から学びたい方、フットケアに関心がある看護師、介護施設看護師、産科看護師、助産師、糖尿病看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師

※本セミナーは、CareNeTVナース プレミアム対象外です。

チャプター

【資料・受講証明書付き】ナースのためのトラブル爪ケア

【資料・受講証明書付き】ナースのためのトラブル爪ケア|【資料・受講証明書付き】ナースのためのトラブル爪ケア 2025/10/24(金)公開 59分37秒
橘 優子先生が、爪トラブルの根本原因と看護ケアの方法について、爪の解剖生理に基づいて解説します。正しい靴選びや白癬菌対策など、生活指導のポイントも凝縮。
ニッパーを使用した爪切り、巻き爪や肥厚爪を切る際の基礎知識と技術が学べる看護セミナーです。巻き爪や肥厚爪の切り方のポイントも看護師向けに解説します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.7 (13)

評価はまだありません。

★★★★★
★★★★★

2025/11/22(土)

  • 看護師
  • 16~20年目
  • 訪問看護

在宅で重積爪の爪切り機会が多く、迷っていましたが自信を持って対応できそうです。

★★★★★
★★★★★

2025/11/21(金)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 介護施設

画像や動画を使って、わかりやすく説明していただいたので、大変参考になりました。他のスタッフにも勧めたいセミナーです。

★★★★★
★★★★★

2025/11/21(金)

  • 看護師
  • 16~20年目
  • 介護施設

大変分かりやすく勉強になりました。 ありがとうございました。

★★★★
★★★★★

2025/11/20(木)

  • その他の医療従事者
  • 6~10年目
  • 介護施設

大変わかりやすく参考になりました。爪のトラブルのある方も多いので、さらに勉強していきたいです。機械のやり方も見てみたいです。

★★★★★
★★★★★

2025/11/18(火)

  • 看護師
  • 6~10年目
  • クリニック

スクエアカットでは支障があると思っていたので、そこを個人に合わせてカットするべき。と言ってくれた先生が現れて、ありがたいです。 絶対に必ずスクエアカットと言ってる看護師さんに伝えたいと思います。

★★★★★
★★★★★

2025/11/16(日)

  • 看護師
  • 6~10年目
  • 訪問看護

大変分かりやすく実践的な知識が得られるセミナーでした。 繰り返し見て訪問現場でのアセスメントとケアに活かしていきたいです。

★★★★★
★★★★★

2025/11/16(日)

  • 看護師
  • 31年目以降
  • 訪問看護

訪問看護では限られた時間、介護保険の単位的な制限もあり、フォットケアを十分できない事も多く、悩みでもあります。でも、靴の選び方などはリハビリやデイケアとの他職種との連携でも可能だと感じました。 爪切りはまた勉強していきたいと思いました。ありがとうございました。

★★★★
★★★★★

2025/11/12(水)

  • 看護師
  • 6~10年目
  • 訪問看護

勉強になりました。ニッパーの使い方を動画で確認でき、注意することがよくわかりました。 冒頭に出てきたような極度の巻き爪や、機械で削る対応が必要な肥厚した爪に対して、訪問看護の場では何ができるか、どのように爪切りを実施すればよいか、等さらに踏み込んだ内容を学びたいです。実際に高齢者の方では受診困難な方が多く、訪問看護で爪切りを実施しなければならないケースが多いため、実践に活かしていきたいと考えます。

★★★★★
★★★★★

2025/11/12(水)

  • 看護師
  • 6~10年目
  • 訪問看護

わかりやすかったです。在宅では重厚してるために出会うことが多いので、機械を使った方法など実践も動画であるとありがたいです。

★★★★★
★★★★★

2025/11/11(火)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 訪問看護

具体的でとても分かりやすかったです。明日から現場で活躍できそうです。

★★★★
★★★★★

2025/11/09(日)

  • 看護師
  • 16~20年目
  • 介護施設

勉強になりました。

★★★★
★★★★★

2025/11/08(土)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 訪問看護

爪切りでは困ることも多くありました。在宅ですと爪とトラブルを抱えている方が多くいます。 今回の動画でわかったことも多くあったので実践していきます。

★★★★★
★★★★★

2025/10/26(日)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 介護施設

とても参考になり、ありがとうございました。早速実践させて頂きます。

もっと見る