本文へジャンプ

  • TOP
  • セミナー

キービジュアル キービジュアル

【資料・受講証明書付き】ナースのための排便コントロールのポイント

漫然と下剤内服させていませんか?今どきナースの「根拠ある排泄ケア」

★★★★★
★★★★★
- (-)

「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!


多くのガイドライン作成に携わっている中島淳先生が、さまざまな研究結果をもとに、明日から活かせる排便コントロールのポイントをレクチャーします。

まず便秘の評価に必要な、便秘の分類と慢性便秘症の診断のながれ、そして排便メカニズムについて説明します。続いて、便秘と生存率の関係のほか、慢性腎臓病・認知症・心不全など、便秘が他疾患へ与える影響もわかりやすく解説。「下剤の作用と使い方」では、現場で頻用される酸化マグネシウム、センノシド、浣腸を取り上げながら、薬物治療の基本と注意すべきポイントを押さえます。さらに近年普及しつつある直腸エコーによる便秘の評価方法にも触れています。

明日からの排泄ケアの質を上げる。エビデンスに基づいた知識とスキルを身につけましょう。


■おすすめの対象:排泄ケアに関わるすべての看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師

※本セミナーは、CareNeTVナース プレミアム対象外です。

お試し視聴

【資料・受講証明書付き】ナースのための排便コントロールのポイント

スライド

151ページ

【資料・受講証明書付き】ナースのための排便コントロールのポイント

セミナーの購入またはプレミアム会員契約が必要となります。

チャプター

【資料・受講証明書付き】ナースのための排便コントロールのポイント

【資料・受講証明書付き】ナースのための排便コントロールのポイント|【資料・受講証明書付き】ナースのための排便コントロールのポイント 2025/11/21(金)公開 57分46秒
便秘と生存率の関係のほか、慢性腎臓病・認知症・心不全など、便秘が他疾患へ与える影響もわかりやすく解説します。近年普及しつつある直腸エコーによる便秘の評価方法にも触れています。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
- (-)

評価はまだありません。

もっと見る