本文へジャンプ

  • TOP
  • セミナー

キービジュアル キービジュアル

ナースのための漢方のトリセツ2

代表的な漢方薬の知識を手に入れよう

★★★★★
★★★★★
5 (1)

臨床でよく見かける代表的な漢方薬が、どのような症状に対して処方されているのか、どのような効果があるのか、そんな疑問が解決できる内容です。
まずお伝えするのは初期感冒時に用いることで広く知られている「葛根湯」と、インフルエンザに有効とされる「麻黄湯」。なぜ西洋薬ではなく漢方薬を選択するのか、その訳も明かしていきます。
他にも、月経困難症や更年期障害の場合に処方されることが多い「当帰芍薬散」「加味逍遙散」、など、全部で15の漢方薬を取り上げます。

チャプター

風邪の頻用処方/高齢者の頻用処方

ナースのための漢方のトリセツ2|風邪の頻用処方/高齢者の頻用処方 2025/07/03(木)公開 10分55秒
風邪の際によく処方される葛根湯と、インフルエンザに有効とされる麻黄湯をご紹介。その後は高齢者によく処方される芍薬甘草湯と八味丸を解説。

婦人科の頻用処方/気力や体力の不足を補う補剤

ナースのための漢方のトリセツ2|婦人科の頻用処方/気力や体力の不足を補う補剤 2025/07/10(木)公開 19分49秒
婦人科でよく処方される当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散と、気力や体力が不足した際に処方される補剤として補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯をご紹介。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
5 (1)

評価はまだありません。

★★★★★
★★★★★

2025/07/09(水)

  • 看護師
  • 6~10年目
  • 訪問看護

漢方薬の知識を得やすい

もっと見る

今後の配信予定

  • 2025/07/17(木) 便秘に対する処方/胃腸炎に対する処方

関連セミナー