- TOP
- 番組検索
#感染症診断の番組検索結果
検索結果: 5本 (1 ~5本目を表示)
キーワード:#感染症診断
-
ナースのための頻出抗菌薬ガイド 必修!10薬剤の特徴と注意点(全5回)
第2回 グラム染色と抗菌薬の分類
2024/11/21(木)~ 的野 多加志氏(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問) グラム染色に関する基礎知識と、抗菌薬のスペクトラム、排泄経路など薬剤ごとに知っておくべき特徴についてお話しします。 また抗菌薬投与中の観察ポイントについても触れていきます。 -
ナースのための頻出抗菌薬ガイド 投与開始までのステップと看護ケア(全4回)
第4回 抗菌薬投与時の観察項目
2024/11/07(木)~ 的野 多加志氏(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問) 抗菌薬投与時にアレルギーや静脈炎の有無を確認するのは一般的ですが、それ以外にも知っておくべき観察項目がたくさんあります。 また、TDM(治療薬物モニタリング)や血液培養の解釈についてもお伝えします。 -
ナースのための頻出抗菌薬ガイド 投与開始までのステップと看護ケア(全4回)
第3回 院内感染と感染症患者の看護のポイント
2024/11/07(木)~ 的野 多加志氏(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問) 病棟看護師が最も注意すべき院内感染と発熱に関する知識をまとめます。 続いて、感染症患者の経過を追っていくときに看護師が見るべきポイントをお伝えします。 -
ナースのための頻出抗菌薬ガイド 投与開始までのステップと看護ケア(全4回)
第2回 検体採取のポイント
2024/10/31(木)~ 的野 多加志氏(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問) 感染症診療において重要な原因微生物の推定/同定。 そのための培養検体の採取は看護師が担うことがほとんどであり、看護師の手技によって診療が左右されます。 この講義では看護師が知っておくべき培養検体に関する知識をお届けします。 -
ナースのための頻出抗菌薬ガイド 投与開始までのステップと看護ケア(全4回)
第1回 感染症診療の原則
2024/10/31(木)~ 的野 多加志氏(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問) 医師が行う感染症診療のステップの中で看護師にもできるのが「問診」です。 感染症診療における看護師の役割について説明していきます。