- TOP
- 番組検索
#脳の番組検索結果
検索結果: 6本 (1 ~6本目を表示)
キーワード:#脳
-
ナースのための頭部CTの見かた(全3回)
第3回 脳梗塞・脳腫瘍の症例画像とまとめ
2025/01/09(木)~ 関根 鉄朗氏(日本医科大学 武蔵小杉病院 放射線科 部長/准教授) 脳梗塞や脳腫瘍の症例を提示します。加えて造影CTや造影剤によるアナフィラキシーショック、CTによる被曝など看護に欠かせない知識をお伝えします。 また、画像検査で用いられているAI技術もご紹介します。 -
ナースのための頭部CTの見かた(全3回)
第2回 脳出血と脳ヘルニアの症例画像
2024/12/26(木)~ 関根 鉄朗氏(日本医科大学 武蔵小杉病院 放射線科 部長/准教授) ここからは病気の場合の頭部CT画像の見かたを確認していきます。 脳出血例の頭部CT全スライドを提示し、脳出血、脳浮腫、脳ヘルニア、さらには脳出血により脳梗塞になった例のご紹介もします。脳浮腫となる機序についてもお伝えするので臨床での考え方がよくわかる看護師のための講義です。 -
ナースのための頭部CTの見かた(全3回)
第1回 画像診断の基礎知識と正常な頭部CT画像
2024/12/26(木)~ 関根 鉄朗氏(日本医科大学 武蔵小杉病院 放射線科 部長/准教授) CTやMRIを含めた画像診断の基礎からはじめ、X線とCTの違いについても学んでいきます。 その後は読影には欠かせない頭部CTの正常例を2例提示し、異常の判断にはならない「石灰化」にもしっかり触れていきます。 -
ナースが知っておくべき脳卒中治療と管理(全3回)
第3回 脳梗塞の分類と急性期治療
2024/12/12(木)~ 井口 正寛氏(沖縄県立中部病院 脳神経内科) 心原性脳塞栓症、ラクナ梗塞、アテローム血栓性梗塞、一過性脳虚血発作(TIA)それぞれの治療についてご紹介。 最後に医師の視点からの脳梗塞患者を看護していくうえで把握してほしい患者の状態と異変があった際の対応についてレクチャーします。 -
ナースが知っておくべき脳卒中治療と管理(全3回)
第2回 脳梗塞診療の流れと超急性期治療
2024/12/05(木)~ 井口 正寛氏(沖縄県立中部病院 脳神経内科) 脳梗塞の超急性期~慢性期までの治療の流れを解説します。とくに重要な超急性期については、確認すべき画像や治療の適応を具体的に説明します。 -
ナースが知っておくべき脳卒中治療と管理(全3回)
第1回 脳卒中の基礎知識と脳出血
2024/12/05(木)~ 井口 正寛氏(沖縄県立中部病院 脳神経内科) 脳卒中の分類や初期症状として多い「FAST」、脳卒中を疑ったときに把握すべき神経症状をご紹介します。 また、脳出血治療や看護師が知っておくべき全身管理についてもお伝えしていきます。