本文へジャンプ

  • TOP
  • セミナー

キービジュアル キービジュアル

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM

★★★★★
★★★★★
- (-)

「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!



「Dr.樋口の老年医学オンラインサロンアーカイブズ」
今回のテーマは、4つめのM -大切なことです。


高齢者のケアに”絶対に正しい選択”はありません。
治療やケアの方針を決めるためには「患者にとって何が大切なのか」が重要になります。そこで今回は、話しやすいトピックにかみ砕いて患者の価値観を知るためのコミュニケーションスキルを学びます。

日常の看護の中で患者や家族の価値観を知るスキルを身に付け、
延命や胃ろう、積極的治療の中止といった重要な意思決定に関する会話に活かしましょう。

意思決定に関するコミュニケーションの基礎になる意思決定能力の評価や
ACPを円滑に行うための会話の型なども網羅して解説します。

◾️おすすめの対象者
高齢者のケアに関わるすべての看護師・医療従事者、認知症看護認定看護師、老人看護専門看護師

「Dr.樋口の老年医学オンラインサロンアーカイブズ」は、高齢者に特化したアセスメント技法や老年症候群、ポリファーマシー、症状のコントロールからACPや看取りにも役立つ医療コミュニケーションなど、日々の看護に取り入れられる老年医学のエッセンスを、全12回で学ぶ連続セミナーです。

※このセミナーはCareNeTVスクール「Dr.樋口の老年医学オンラインサロン」2024年9月に配信した講義のアーカイブです。情報は配信当時のものであることをご了承ください。

※本セミナーは、CareNeTVナース プレミアム対象外です。



お試し視聴

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM

スライド

4ページ

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM

セミナーの購入またはプレミアム会員契約が必要となります。

チャプター

事前講義1:意思決定能力の評価・会話のための3ステージアプローチ

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM|事前講義1:意思決定能力の評価・会話のための3ステージアプローチ 2025/10/24(金)公開 41分42秒
ACPを実りあるものにするために、重要な会話の前に患者の意思決定能力に関する評価する方法を知りましょう。次に会話をどのように構成するか、3ステージアプローチを学びます。最後に予後や治療選択などで揺れる感情に対応するための方法を解説します。

事前講義2:ACPを勧めるタイミング・ACPがうまくいく型を知る

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM|事前講義2:ACPを勧めるタイミング・ACPがうまくいく型を知る 2025/10/24(金)公開 25分22秒
ACPを行うべき3つのタイミングと、ACPがうまくいく会話の型を解説します。病状や環境が変化したときに状況の把握と意思決定をスムーズに進めるためのフレームワークも紹介。 架空の入院患者・在宅患者の2例を使って練習してみましょう。

オンラインセッション:意思決定に関するもやもや症例検討会

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM|オンラインセッション:意思決定に関するもやもや症例検討会 2025/10/24(金)公開 70分40秒
意思決定にまつわる2つのもやもや症例のケースディスカッションを行います。 1例目は84歳女性認知症、環境変化により本人の意向に沿わない施設入所になってしまった症例。 2例目は80歳女性。透析導入を拒否していたものの、急変時に専門機関へ入院し透析導入をして施設へ再入所となってしまいました。いずれもケース提示者と医師・PT・薬剤師など多職種のサロンメンバーと樋口さんのケースディスカッションから、意思決定支援のもやもやを解きほぐし、今後のケアに生きるヒントを探ります。

フィードバック:在宅診療×老年医学 前編(柏倉 裕太 氏、鈴木 実咲 氏)

【資料・受講証明書付き】Dr.樋口の老年医学6 意思決定に関する「もやもや」とどう付き合う?ー4つめのM|フィードバック:在宅診療×老年医学 前編(柏倉 裕太 氏、鈴木 実咲 氏) 2025/10/24(金)公開 21分15秒
医師・看護師・診療アシスタントの3名のユニットで在宅診療を行うやまと在宅診療所から看護師の鈴木さん、診療アシスタントの柏倉さんをゲストに迎えました。対談に先駆けて診療を見学した樋口先生がオーケストラのようだと表現した先進的な診療スタイルについて伺います。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
- (-)

評価はまだありません。

もっと見る

関連セミナー