- TOP
- シリーズ
動脈血ガス分析は、重症患者の状態評価に欠かせない検査の1つです。しかし、さまざまな用語や数字が出てくるため、自分で勉強してもきちんと理解するのはハードルが高いと思います。
長尾大志氏が、呼吸器内科専門医の視点から、ナース向けに動脈血ガス分析の見かたをわかりやすく解説。動脈血ガス分析を行う根本的な理由とは何か。それぞれの用語や数値が意味するもの、緊急度をどのように判断するかを含めて、動脈血ガス分析の見るべきポイントと考え方を整理してレクチャーします。
動脈血ガス分析の結果から、患者さんの状態を評価できるワンランク上のアセスメント力を身につけたいナースのみなさんにお勧めのオンライン研修です。
配信中の番組
第1回 動脈血ガス分析を行う真の理由

実は違う真の理由「血ガス分析における重要指標」について解説します。
重症度の度合いや、その原因評価に関わる指標を理解することで、アセスメント力アップに繋がります。
第2回 代償 / 血ガスの見かた

検査値を見たときに、どの数値から確認して、緊急性をアセスメントをしていけば良いのかが学べる講義です。
第3回 アシドーシスとアルカローシスの原因と対処

動脈血ガス分析をして患者の病態がわかった時、次にどんなアクションをとるのかがわかる講義です。
第4回 A-aDO2について

計算を要するため難しい印象がありますが、「A-aDO2」が理解できると、肺の機能や呼吸状態を一歩踏み込んでアセスメントできるようになります。
評価一覧
評価はまだありません。
- その他の医療従事者
- 31年目以降
- 離職中
とても解りやすく勉強になりました
- 看護師
- 21~30年目
- 病院(20-199床)
大変わかりやすかった
- 看護師
- 21~30年目
- 離職中
病院在職中は、DKAやHHS、呼吸不全の患者さんに察する機会があり、動脈血ガスは度々目にしていた。代謝不全でのガスよ見方は、理解していたが、呼吸不全でのガスの見方については、理解が出来てない部分があったので、今回のケアネットライブでの内容が、とても勉強になった。
- 看護師
- 31年目以降
- 教育施設
血ガスについて看護師としてどこまでわかっていたら良いのか、要点を絞っていてわかりやすかった。
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
アシデミア、アシドーシスなどの用語のことが理解できたこと
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
わかりやすい内容だった
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
分かりやすかった。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
特にありません。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
説明が基本的で初心者にも理解しやすい内容であった。症例での評価もしてほしかった。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
すべての内容が良かった。
- 看護師
- 21~30年目
- 離職中
根拠、理由など理解できました。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
わかりやすい
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
,臨床検査技師です。今までにない角度から血液ガスについて学べたことが大変勉強になりました。
- 看護師
- 11~15年目
- クリニック
基本的な内容が押さえられていて、復習になった。
- 看護師
- 31年目以降
- 病院(20-199床)
乳酸の計算の仕方がわかった 今まで、正しく理解できていなかったことがわかった 現場に生かせる内容で、医師に報告する場合に役立つ 後輩に教えることができる内容だった
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
よかった点
- 該当なし
- 該当なし
- 該当なし
内容はとても興味深く、血ガスの理解が深まりました。
- 看護師
- 3~5年目
- 教育施設
医師からは「正確な酸素濃度を見たいから血ガスを取る」と習ったのですが、パルスオキシメーターとそんなに違うものかと不思議でした。今回の講義でPHを見るため、PHが生命の状態を理解する重要な指標であることを知り、とても勉強になりました。今は臨床を離れていますが、血ガスの値が見たくなりました。悪かった点はありません。すごく分かりやすかったです。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
さすが長尾先生と思えた。復習に役立つと共に、新しい知識も定着したと思う。
- 看護師
- 16~20年目
- 病院(200-499床)
計算のは難しかった 少し早口で聞き取れない部分もあった
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
看護師向けだったので簡単な内容からはじめてくれたので良かったです。「医師はなぜ血ガスを測りたいのか」
- 看護師
- 11~15年目
- 教育施設
血ガスの理解は難しくて苦手でしたが、先生の講義、内容をかみ砕いて説明いただき わかりやすくて助かりました。とても興味深く拝聴いたしました。ありがとうございました。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
わかりやすく解説していた。