- TOP
- シリーズ
「正直なところ口腔ケアをじっくり行う余裕がない…」「舌苔や乾燥痰が取れない…」と感じたことはありませんか?
一度でも口腔ケアに悩んだことがある看護師は見逃せないオンライン勉強会です。
まずは歯の構造など基本のおさらいと、虫歯や歯周病が全身に与える影響など口腔ケアの重要性を学びます。口腔が関連する疾患で有名なのは誤嚥性肺炎や薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)ですが、口腔ケアがこれらにどのように作用しているのか、看護師が臨床でできることは何かをお伝えします。
歯科知識の後は口腔ケアの実践に移ります。歯、歯茎、粘膜、義歯など、それぞれで何を確認すべきかをわかりやすく解説します。加えて歯科へコンサルテーションをかける基準を明確にしていくので、明日からの口腔ケアでは観察ポイントが増えフィジカルアセスメントがぐっと深まるでしょう。
さらに萩野先生が実際に患者さんへ口腔ケアを施す際に使用する物品や、舌苔や乾燥痰のケアにおすすめの製品も写真付きでご紹介します。
この機会に正しい知識と効果的な口腔ケア方法を知り、日頃のケア内容を見直してみませんか。
配信中の番組
第1回 看護に必要な歯科の知識
![【実技動画付き】ナースのための口腔ケア|看護に必要な歯科の知識 【実技動画付き】ナースのための口腔ケア|看護に必要な歯科の知識](/movie/v_image/program/thumbnail/104_program.jpg?a8b5726f4c0121b80e89483772ec8c86++-)
歯科の基礎知識をおさらいし、口腔内の状態や疾患が全身に与える影響を学んでいきます。
誤嚥性肺炎や薬剤関連顎骨壊死といった看護に大きく関わる疾患にも触れていきます。
誤嚥性肺炎や薬剤関連顎骨壊死といった看護に大きく関わる疾患にも触れていきます。
第2回 口腔ケア実践編1 観察ポイントと歯科コンサルの基準
![【実技動画付き】ナースのための口腔ケア|口腔ケア実践編1 観察ポイントと歯科コンサルの基準 【実技動画付き】ナースのための口腔ケア|口腔ケア実践編1 観察ポイントと歯科コンサルの基準](/movie/v_image/program/thumbnail/105_program.jpg?a8b5726f4c0121b80e89483772ec8c86++-)
口腔ケアを実践する際に、看護師が確認すべき口腔内のポイントを解説します。
副作用により口腔内に異常を来す可能性がある薬剤の紹介や、摂食嚥下障害スクリーニング、口腔アセスメントシートもご紹介します。
副作用により口腔内に異常を来す可能性がある薬剤の紹介や、摂食嚥下障害スクリーニング、口腔アセスメントシートもご紹介します。
第3回 口腔ケア実践編2 【実技動画あり】使用物品の紹介と口腔内トラブルの対処法
評価一覧
評価はまだありません。
- 該当なし
- 該当なし
- 該当なし
実技の内容があったので、よくわかりました。
- 看護師
- 6~10年目
- 病院(20-199床)
口腔ケアの実技があり、とてもわかりやすかった。
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
すべてがとてもよかった。
- 看護師
- 21~30年目
- 病院(200-499床)
手順を詳しく知ることが出来ました。
- 看護師
- 6~10年目
- 介護施設
動画を見ることで、実際のcareを行う上でとても参考になった。
もっと見る