- TOP
- セミナー
\\5月2日までお申し込み可能//
「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!
看護師が知っておくべき抗菌薬の知識について、感染症科専門医が解説します。
セミナーの前半では抗菌薬を投与するまでのステップと看護ケアについて解説します。
感染症の診療にて、原因微生物を特定する検査と同じくらい大切なのが「問診」。ほかにも、検体採取で看護師がこだわるべき点や、経過を見る際にCRP以外にチェックすべきポイント、抗菌薬投与時の観察項目など、明日の看護に役立つ知識が満載です。
セミナーの後半では頻出抗菌薬を10個に厳選し、スペクトラムや適応疾患など薬剤ごとの特徴と、看護師が知っておきたい観察ポイントなどの注意点をお伝えします。
また、近年大きな問題になっている薬剤耐性菌(AMR)に対して、看護師が果たす役割やAMR対策として抗菌薬の適正使用に必要なことも解説。
抗菌薬を扱うすべての看護師に役立つセミナー内容です。
※受講証明書の発行はこちらから申し込みが必要です。
チャプター
投与開始までのステップと看護ケア

抗菌薬を投与するまでのステップと看護ケアについてです。
感染症の診療にて、原因微生物を特定する検査と同じくらい大切なのが「問診」。
ほかにも、検体採取で看護師がこだわるべき点や、経過を見る際にCRP以外にチェックすべきポイント、抗菌薬投与時の観察項目など、明日から役立つ知識が満載です。
感染症の診療にて、原因微生物を特定する検査と同じくらい大切なのが「問診」。
ほかにも、検体採取で看護師がこだわるべき点や、経過を見る際にCRP以外にチェックすべきポイント、抗菌薬投与時の観察項目など、明日から役立つ知識が満載です。
必修!10薬剤の特徴と注意点

頻出抗菌薬を10個に厳選し、スペクトラムや適応疾患など薬剤ごとの特徴と、看護師が知っておきたい観察ポイントなどの注意点をお伝えします。
また、近年大きな問題になっている薬剤耐性菌(AMR)に対して、看護師が果たす役割やAMR対策として抗菌薬の適正使用に必要なことも解説。
抗菌薬を扱うすべての看護師に役立つセミナー内容です。
また、近年大きな問題になっている薬剤耐性菌(AMR)に対して、看護師が果たす役割やAMR対策として抗菌薬の適正使用に必要なことも解説。
抗菌薬を扱うすべての看護師に役立つセミナー内容です。
評価一覧
評価はまだありません。
もっと見る