- TOP
- セミナー
治癒過程に直結する被覆材の選択においてポイントとなるのは「適切な湿潤環境をつくり保てるかどうか」。看護師は創傷の状態を見極めたうえで、ハイドロコロイド系、ファイバー系などから最適な特徴を持つ被覆材を選択することが重要です。次の勤務から役立てられるように、臨床でよく見る代表的な製品名も提示します。
また、体位交換等で材料が剥がれやすい仙骨部の創傷。ここをケアする時に役立つ被覆材の当て方などを写真や実演動画で解説します。
見れば処置スキルが上がる実践的なセミナーです。
■おすすめな対象:皮膚・排泄ケア認定看護師、看護部長、師長、褥瘡ケアや創傷ケアを実施するすべての看護師、訪問看護師、クリニックで勤務する看護師
チャプター
衛生材料の概要と選び方

ガーゼ、脱脂綿、包帯、テープ、マスクなどの衛生材料のうち、テープと包帯を取り上げます。
テープや包帯の特徴と、選択するときのポイントをまとめました。
医療材料の概要と選び方

創傷治療に用いる医療材料のうち、被覆材を中心に解説します。被覆材を「ハイドロジェル系」「フォーム系」などの機能で分類し、特徴と製品名をまとめています。これを見れば、患者さんの創傷に適した医療材料を選べるようになります。
評価一覧
評価はまだありません。
もっと見る
今後の配信予定
- 2025/10/09(木) テープ・フィルム材・包帯の基本的な使い方
- 2025/10/16(木) ムダなくきれいに処置するために