- TOP
- セミナー
高齢者のケアに限界を感じていませんか?
「Dr.樋口の老年医学オンラインサロンアーカイブズ」は、高齢者に特化したアセスメント技法や老年症候群、
ポリファーマシー、症状のコントロールからACPや看取りにも役立つ医療コミュニケーションなど、
日々の看護に取り入れられる老年医学のエッセンスを、全12回で学ぶ連続セミナーです。
第2回目のテーマは、簡易高齢者アセスメントの型「DEEP-IN」で効率的に情報を収集する。
簡易高齢者アセスメント「DEEP-IN」は、日常生活を送るために必要な機能の聞き取りに特化したツール。
アセスメント項目が絞られているため、短時間で効率的なアセスメントが可能です。
これを使うことで、カルテ上の疾患名や患者が訴える症状以外に「どんな困難を抱えている可能性があるか」、
「追加で確認すべき項目は何か」を予想できるようになります。
「患者がどのような生活をしているか」を詳細に知るスキルを身に付け、日々の看護に活かしましょう!
◾️おすすめの対象者
高齢者のケアに関わるすべての看護師・医療従事者、認知症看護認定看護師、老人看護専門看護師
※このセミナーはCareNeTVスクール「Dr.樋口の老年医学オンラインサロン」2024年5月に配信した講義のアーカイブです。情報は配信当時のものであることをご了承ください。
チャプター
事前講義:高齢者アセスメントの型「DEEP-IN」を知る
高齢者に高い頻度で生じる変化・症状に絞った簡易高齢者アセスメントの型「DEEP-IN」の内容と使い方を解説します。
限られた時間でも患者の生活上の困りごとが予想できるよう、使い方をマスターしましょう
限られた時間でも患者の生活上の困りごとが予想できるよう、使い方をマスターしましょう
評価一覧
評価はまだありません。
もっと見る
今後の配信予定
- 2025/11/13(木) オンラインセッション:DEEP⁻IN、聞き方・使い方のコツ
- 2025/11/20(木) フィードバック:得られた情報を活用する