- TOP
- チャプター検索
#不整脈のチャプター検索結果
検索結果: 23本 (11 ~20本目を表示)
キーワード:#不整脈
-
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾
心室期外収縮・心室頻拍
2025/03/20(木)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 心房期外収縮に続き、もう一つの期外収縮である心室期外収縮について学びます。心室期外収縮が3回以上続く心室頻拍は危険性が高く、これを見抜くことは臨床上も重要です。駒井翼先生がその機序をわかりやすく解説した上で心電図の見分け方を伝授します。 -
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾
心房期外収縮
2025/03/13(木)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 期外収縮には心房期外収縮と心室期外収縮がありますが、心電図検定3級合格に向けてまず押さえておきたいのは心房期外収縮です。その発生機序と、誰でも一発で身に付けられるシンプルな心電図の見分け方を駒井翼先生が伝授します。 -
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾
心房細動と心房粗動
2025/03/06(木)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 心電図上混同されることも多い心房細動と心房粗動について、駒井翼先生が病態生理の違いから心電図の見分け方のコツまで明快に解説します。見れば誰でも両者をハッキリと区別できるようになるでしょう。 -
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾
房室ブロック
2025/02/27(木)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 今回のテーマは房室結節の異常によって生じる房室ブロックです。P波が出た後、QRS波が脱落するのが房室ブロックの特徴。房室ブロックの心電図では正常心電図とは異なりP波を見つけるのが困難です。駒井翼先生にそのテクニックを学んでください。 -
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾
洞不全
2025/02/27(木)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 洞結節に異常が生じて起こる不整脈「洞不全」が初回のテーマです。まずは洞調律の刺激伝導系の流れと正常心電図の対応を駒井翼先生と一緒に復習しましょう。続いて洞徐脈、洞頻脈などの洞不全がどのようにして起こるのか、それらが心電図にどのように表れるのかがわかりやすく解説されます。折に触れて示される心電図検定3級の試験対策テクニックも必見です。 -
ナースのための心臓解剖から理解する心電図
モニター心電図を見る際に必ず確認すべき点
2024/09/04(水)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 看護師がモニター心電図を見るときに1番確認してほしいポイントをお伝えするWebセミナーです。 また、抵抗感を抱く看護師が多い十二誘導心電図についてもサラっと触れていきます。 -
ナースのための必ずしも心電図を読まないモニター心電図講座
頻脈 後編
2024/09/04(水)~ 増井 伸高氏(札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長) VT以外の頻脈波形の確認ポイントと、取るべきアクションについて解説します。 新人看護師で正答率9割を超えた心房細動の見分け方もわかる心電図セミナーです。 -
ナースのための心臓解剖から理解する心電図
心臓の動きと心電図波形-徐脈-
2024/09/03(火)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 徐脈の心電図について症例を用いてお伝えします。 異常な心臓の動きが、どのような心電図波形として現れるのかがよくわかるWebセミナーです。 -
ナースのための必ずしも心電図を読まないモニター心電図講座
頻脈 前編
2024/09/03(火)~ 増井 伸高氏(札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長) モニター心電図で頻脈アラームが鳴った際に、確認するべきポイントについて解説します。 VTの疑いがある波形を、すぐに見極めるコツを伝授する心電図講座です。 -
ナースのための心臓解剖から理解する心電図
心臓の動きと心電図波形-Wide QRS-
2024/09/02(月)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 心電図上にP波とQRS波が生じるときに、解剖生理学的に心臓がどのような動きをしているのかをお伝えします。 Wide QRSの症例を用いて正常ではない動きをする心臓についても触れていきます。 駒井翼先生が心電図に書き込みをしながら解説してくれるWebセミナーです。