- TOP
- 番組検索
#看護ケアの番組検索結果
検索結果: 32本 (1 ~10本目を表示)
キーワード:#看護ケア
-
今はこうするケアの根拠6 ICU看護(全4回)
第4回 人工呼吸器ウィーニングにSIMVモードは使わない
2024/12/26(木)~ 木村 理加氏(聖路加国際大学大学院看護学研究科 助教) 従来、ウィーニングに使うモードとしてSIMVモードが推奨されていましたが、現在は選択されなくなっています。 SIMVモードの特徴と現在推奨されているモードについて解説します。 -
今はこうするケアの根拠6 ICU看護(全4回)
第3回 人工呼吸器装着患者の咳嗽力はCPEFで客観的に評価する
2024/12/26(木)~ 木村 理加氏(聖路加国際大学大学院看護学研究科 助教) 人工呼吸器装着患者の抜管成功には、咳嗽力の評価が重要です。 人工呼吸器装着患者では、どのように咳嗽力を評価するのか、呼吸器のモニター波形はどこを見るのかを解説します。 -
今はこうするケアの根拠6 ICU看護(全4回)
第2回 発熱を伴う敗血症患者に対してルーチンで解熱療法を行わない
2024/12/19(木)~ 木村 理加氏(聖路加国際大学大学院看護学研究科 助教) 発熱時、解熱薬の使用やクーリングなどの解熱療法の実施についてどのように判断しているでしょうか。 発熱のメカニズム、解熱療法のメリット、デメリットをイラストや図を用いてわかりやすく解説します。効果的な解熱療法選択のアセスメントができるように知識の確認をしましょう。 -
今はこうするケアの根拠6 ICU看護(全4回)
第1回 重症患者では毛細管血を用いた簡易血糖測定を行わない
2024/12/19(木)~ 林 直子氏(聖路加国際大学大学院看護学研究科 助教) 血糖測定の方法によって、正確性に違いがあることを知っていますか? 重症患者では血糖の変動が起こりやすいため、正確な血糖測定が重要です。 重症患者における血糖変動のメカニズムと、研究結果にもとづく正確性の高い血糖測定方法について解説します。 -
今はこうするケアの根拠5 救急看護(全4回)
第4回 挿管困難に備えてDAMカートを用意しておく
2024/12/05(木)~ 松井 憲子氏(東北大学病院 高度救命救急センター 看護師長 急性・重症患者看護専門看護師) 一般病棟でも「もしも」に備えて、挿管困難時の対応を考えておく必要があります。 気道確保困難を予測する危険因子や必要となる物品、実際に気道確保困難となった場合の対応について事例を用いて解説します。 看護師に必要なスキルについても紹介。緊急性の高い場面で、最良の対応をするために必要な知識・スキルを押さえましょう。 -
今はこうするケアの根拠5 救急看護(全4回)
第3回 救急外来での腰痛はレッドフラッグを見逃さない
2024/12/05(木)~ 松井 憲子氏(東北大学病院 高度救命救急センター 看護師長 急性・重症患者看護専門看護師) 患者が強い腰痛を訴えた際に、緊急度を判断する指標となるレッドフラッグについて解説します。 緊急性の高い症状を見逃さないために必要となる臨床推論の考え方も学べます。 -
今はこうするケアの根拠5 救急看護(全4回)
第2回 自殺未遂であっても自殺企図の確認から逃げない
2024/11/28(木)~ 井上 昌子氏(東北大学病院 急性・重症患者看護専門看護師) 自殺企図患者への対応時に、知っておきたいポイントを解説します。 具体的な患者への確認方法と、「TALKの原則」に基づいた声かけ内容についても紹介します。 -
今はこうするケアの根拠5 救急看護(全4回)
第1回 脳梗塞は発症時間によって治療の適応が変わる
2024/11/28(木)~ 林 直子氏(東北大学病院 急性・重症患者看護専門看護師) 脳梗塞発症時に選択される治療と、看護師が確認するべきポイントについて事例を用いて解説します。 見逃してはならない脳梗塞の症状と、それを発見した際に看護師が取るべきアクションがわかります。 -
今はこうするケアの根拠4 高齢者・認知症(全4回)
第4回 ボランティアによるHELPは入院高齢者のせん妄発症予防に有効
2024/11/21(木)~ 猪飼 やす子氏(山梨県立大学看護学部大学院看護学研究科 准教授 慢性疾患看護専門看護師) 世界200か国で実施されているHELP (Hospital Elder Life Program)を紹介します。 HELPは数多くの研究で、せん妄発症率や転倒率、医療費を減少させる効果が報告されています。 世界的なプログラムから、せん妄予防ケアのポイントを学びましょう。 -
今はこうするケアの根拠4 高齢者・認知症(全4回)
第3回 見当識障害の進行抑制にはリアリティ・オリエンテーションが役立つ
2024/11/21(木)~ 猪飼 やす子氏(山梨県立大学看護学部大学院看護学研究科 准教授 慢性疾患看護専門看護師) 認知症の患者でよくみられる見当識障害。 その進行抑制に役立つと言われているリアリティ・オリエンテーションについて解説します。