- TOP
- セミナー
「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!
心エコーレポートには独特の略語が多用されており、記載内容を正確に理解するのは看護師にとって簡単なことではありません。このセミナーでは心エコーレポートで頻用されている略語の意味を一つひとつ解説し読み方を学びます。
講師は東京ベイ・浦安市川医療センターの渡辺弘之先生。エコー画像や動画を惜しみなく使用するため、書籍よりも理解が進みますよ。
はじめに心臓の解剖学的位置と、エコーを当てる場所の違いによるエコーの見え方の違いなど、看護師には学ぶ機会が少ない心エコーの基礎知識から解説していきます。続いて心エコーレポートに記載される略語を理解していくために、略語は何を示しているのか、エコーではどのように見えているか、重症度の判断につながる計測値の見方など、重要なポイントを押さえます。すべてのエコー画像や動画は実際の症例からピックアップしており、治療前後の心エコー動画の比較もご紹介します。
「心エコーレポートの読み方はわからない」を卒業できるチャンスです。
※本セミナーは、CareNeTVナース プレミアム対象外です。
チャプター
【資料・受講証明書付き】ナースのための心エコーレポートの読み方

評価一覧
評価はまだありません。
- 看護師
- 31年目以降
- 病院(200-499床)
エコーについては、少し勉強になりました。 今回のタイトルは、エコーレポートの読み方でしたが、エコーについての内容がメインな印象。看護師としては、レポートの読解を知りたかったです。一部しかなかったので。レポートから、術前何を注意したり、術後の予後予測もできるのではないかと思いました。 また、エコーを説明していただけるのであれば、正常をまず知りたかったです。
- 該当なし
- 該当なし
- 該当なし
断面ごとのポイントなどわかりやすかった
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
検査を行う側として、どの点が看護師には必要であるのかの確認ができた
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
看護師に対しての講演としては、医師との知識にギャップがあると思われます。もう少し、所見から鑑別疾患をあげた方が良かったと思いました。
- 該当なし
- 該当なし
- 該当なし
実例を教えて居たかったので、わかりやすかった。
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
症例をもう少し増やしていただけると、系統的な学習に繫がったと思います。
- 看護師
- 11~15年目
- 教育施設
心エコーが動く様子が見れて良かった
- 医師
- 該当なし
- 該当なし
器質的な異常の説明がとても丁寧だった
- 看護師
- 31年目以降
- 該当なし
分かりやすかったです
- 看護師
- 16~20年目
- 訪問看護
具体的にどの所見をどうなっているかを見る視点が分かったが、数値を一緒に教えてもらえるとより心エコーデータを見た時に拡大しているのかが分かると思った。
- 看護師
- 11~15年目
- クリニック
エコ画面の例がもう少し見たかった。
- 看護師
- 3~5年目
- 教育施設
エコー画像の見方は看護学校でも全く学んだことがなく、仕組みやプローブの向きで縦断図・横断図に切り替わることなども知らなかったのでとても勉強になりました。悪かった点は特にありません。
- 看護師
- 31年目以降
- 訪問看護
実際のエコー像を診ながらの解説はわかり易かった
- その他の医療従事者
- 該当なし
- 該当なし
初心者には少し難しかったと思いますが、疾患の病態を詳しく説明されていた点が良かった。
- 看護師
- 21~30年目
- 病院(20-199床)
解剖と合わせて丁寧でよく理解できました。臨床でアセスメントにも役立つことがうれしいです。