- TOP
- セミナー
\\10月17日までお申し込み可能//
「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!
「頑張っているのに、なぜ患者さんは誤嚥性肺炎を繰り返すのだろう?」
その答えは、口腔ケアや食事介助などの部分的介入だけではなく、より広い視野での包括的な介入にあるかもしれません。
本セミナーでは、新たなフレームワーク「Diagnose,Treat,and SUPPORT」から、誤嚥性肺炎に効果的な包括的介入の全体像を、その共同研究者である森川 暢先生ご本人が臨床での実践知を交えて直接解説します。
「とりあえず絶食」ではなく早期経口摂取を安全に開始するためのポイント「ABCDE」、誤嚥の引き金となるせん妄の予防と薬剤管理、病の軌跡を考慮して行う意思決定支援など、看護師が要となる介入のポイントを紹介します。
※本セミナーは、CareNeTVナース プレミアム対象外です。
チャプター
【資料・受講証明書付き】看護師にこそできる!誤嚥性肺炎ベストケア

森川 暢先生が、誤嚥性肺炎ケアの全体像と看護師の役割を解説します。
口腔ケア、せん妄予防、リハビリ、意思決定支援など、看護師が要となる包括的介入の全体像が学べます。
口腔ケア、せん妄予防、リハビリ、意思決定支援など、看護師が要となる包括的介入の全体像が学べます。
評価一覧
評価はまだありません。
もっと見る