- TOP
- チャプター検索
#ショックのチャプター検索結果
検索結果: 4本 (1 ~4本目を表示)
キーワード:#ショック
-
型で解く!ナースのためのアセスメントクイズ(全4回)
第2回 症例1:緊急入院時より循環に異常がある患者
2025/02/20(木)~ 星野 晴彦氏(帝京大学 医療技術学部看護学科 成人看護学(急性期)講師 博士(医学)) 緊急入院時より循環に異常がある患者の症例です。 「型」に沿って情報を整理し、経過に合わせてアセスメントを繰り返していきます。I-SBARCを用いた医師への報告もわかりやすくお伝えします。 -
ナースのための頭部CTの見かた(全3回)
第3回 脳梗塞・脳腫瘍の症例画像とまとめ
2025/01/09(木)~ 関根 鉄朗氏(日本医科大学 武蔵小杉病院 放射線科 部長/准教授) 脳梗塞や脳腫瘍の症例を提示します。加えて造影CTや造影剤によるアナフィラキシーショック、CTによる被曝など看護に欠かせない知識をお伝えします。 また、画像検査で用いられているAI技術もご紹介します。 -
ナースのための頻出抗菌薬ガイド 投与開始までのステップと看護ケア(全4回)
第4回 抗菌薬投与時の観察項目
2024/11/07(木)~ 的野 多加志氏(佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問) 抗菌薬投与時に副作用としてアレルギーや静脈炎の有無を確認するのは一般的ですが、それ以外にも看護師が知っておくべき観察項目がたくさんあります。 また、TDM(治療薬物モニタリング)や血液培養の解釈についてもお伝えします。 -
ナースのための循環のエッセンス(全3回)
第2回 ショックについて
2024/09/02(月)~ 星野 晴彦氏(帝京大学 医療技術学部看護学科 成人看護学(急性期)講師 博士(医学)) ショック状態の概念と4つの分類について生理学的なメカニズムを解説します。 4つの分類ごとに、ショックがおこるメカニズムと、それによって引き起こされる症状を解説するため、ショック徴候出現の理由が理解できる看護師向けの講義です。 ショック状態になる前に看護師が気付くためのポイントも押さえます。