- TOP
- チャプター検索
#循環器のチャプター検索結果
検索結果: 54本 (1 ~10本目を表示)
キーワード:#循環器
-
ナースのための心エコーレポートの読み方
アプローチによるエコー画像の見え方のちがい
2025/10/23(木)~ プレミアム対象 渡辺 弘之氏(東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長) 心エコーの基礎知識が学べます。心臓の解剖学的位置を復習し、プローブを当てる場所(アプローチ)の違いによる見え方を紹介します。 -
ナースのためのアセスメントが深まる心不全の知識
心不全患者のフィジカルアセスメントと心原性ショック
2025/10/23(木)~ プレミアム対象 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 心不全患者のフィジカルアセスメントに役立つ知識をまとめました。胸部レントゲンや腹部CTにおける心不全患者特有の所見をはじめ、心エコーや全身に現れる身体所見の特徴を解説します。 また、ショックの5Pが現れるまでの機序やおさえておきたい血液検査データもわかりやすく説明します。 -
【資料・受講証明書付き】ナースのための心臓解剖から理解する心電図
【資料・受講証明書付き】ナースのための心臓解剖から理解する心電図
2025/10/17(金)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 心電図の基礎として、心電図にP波とQRS波が生じるときに、解剖生理学的に心臓がどのような動きをしているのかをお伝えします。Wide QRSと徐脈については症例を用いて解説。ほかにも、看護師がモニター心電図を見るときに1番確認してほしいポイントや、抵抗感を抱く看護師が多い十二誘導心電図についてもサラっと触れていきます。 -
ナースのためのアセスメントが深まる心不全の知識
心不全の定義と分類
2025/10/16(木)~ プレミアム対象 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 心不全の定義と概要を「2025年改訂版心不全診療ガイドライン」を基にお伝えします。 また、心不全患者と関わるときに知っておきたい「クリニカルシナリオ分類」「フォレスター分類」「Nohria-Stevenson分類」そして今主流の「左室駆出率による分類」をそれぞれ丁寧に解説します。 -
1周年記念 感謝キャンペーン
【受講証明書付き】ナースのための循環のエッセンス
2025/10/09(木)~ 星野 晴彦氏(帝京大学 医療技術学部看護学科 成人看護学(急性期)講師 博士(医学)) 星野 晴彦先生が、膨大な循環の知識から看護師が押さえておくべきテーマをピックアップして解説します。 まず、基本である血圧を決定する要因から押さえます。その上で、ショックの病態と、血圧維持に関わる基本薬剤の作用機序と体内での反応を解説。 講師オリジナル図表を用いて解説するため、複雑なメカニズムが視覚的に理解できるセミナーです。 -
ナースのためのアセスメントが深まる心不全の知識
心拍出量の規定因子
2025/10/09(木)~ プレミアム対象 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 心不全の病態理解やアセスメントに欠かせない「心拍出量」について、心拍出量を構成する4つの要素を深掘りします。心不全だけでなく、すべての患者のフィジカルアセスメントに役立つ内容です。 -
【資料・受講証明書付き】心電図検定4級対策 薬剤師・看護師のための基礎から学ぶ心電図セミナー
第5回 心電図を薬剤業務へ活かすポイント/ケーススタディ(薬剤師向け)
2025/10/03(金)~ 浦部 理恵氏(社会医療法人寿量会 熊本機能病院 薬剤部) 心電図検定1級の成績優秀者に輝いた病院薬剤師 浦部理恵先生より、心電図と薬物治療の関係性や電解質異常など、薬剤師ならではの視点で心電図活用法を具体的に解説します。また、心電図の知識をもって、薬剤師が医師にどのように提案をしていくとよいのか、浦部先生の経験を踏まえたケーススタディも。 -
【資料・受講証明書付き】心電図検定4級対策 薬剤師・看護師のための基礎から学ぶ心電図セミナー
第4回 心電図を看護ケアに活かす3つのコツ(看護師向け)
2025/10/03(金)~ 山形 泰士氏(東京科学大学病院 看護部 副看護師長) 循環器専門病院のICU、HCU、CCUを経験し、集中ケア認定看護師である山形泰士先生から、不整脈を早読みするコツ、不整脈を臨床判断するコツ、最後にSBARを使った心電図を報告するコツを教わります。 -
【資料・受講証明書付き】心電図検定4級対策 薬剤師・看護師のための基礎から学ぶ心電図セミナー
第3回 頻脈性不整脈(薬剤師・看護師共通)
2025/10/03(金)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 国家試験受験指導の講師としておなじみの「心電図の達人」駒井翼先生が、頻脈性不整脈について解説。頻脈の理解に欠かせないリエントリーも詳しくレクチャーします。 また、質疑応答では、薬剤師や看護師がモニター心電図で発作性上室性頻拍(PSVT)に遭遇した場合、医師に報告する基準について回答しています。 -
【資料・受講証明書付き】心電図検定4級対策 薬剤師・看護師のための基礎から学ぶ心電図セミナー
第2回 刺激伝導系と心電図波形/徐脈性不整脈(薬剤師・看護師共通)
2025/10/03(金)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 心電図対策セミナーの講師としておなじみの駒井翼先生が、刺激伝導系と心電図波形の関係、また徐脈性不整脈について解説します。