- TOP
- チャプター検索
#肺のチャプター検索結果
検索結果: 12本 (1 ~10本目を表示)
キーワード:#肺
-
【実技動画付き】ナースのための口腔ケア(全3回)
第3回 口腔ケア実践編2 【実技動画あり】使用物品の紹介と口腔内トラブルの対処法
2025/02/06(木)~ 萩野 礼子氏(おはぎ在宅デンタルクリニック院長) 口腔ケアで歯科医師が使用するおすすめ物品や、通常の口腔ケアの手技を萩野 礼子先生が自ら紹介します。さらに、舌苔の除去など口腔内トラブルがある場合に看護師ができる口腔ケア方法もお伝えします。 -
【実技動画付き】ナースのための口腔ケア(全3回)
第2回 口腔ケア実践編1 観察ポイントと歯科コンサルの基準
2025/01/30(木)~ 萩野 礼子氏(おはぎ在宅デンタルクリニック院長) 口腔ケアを実践する際に、看護師が確認すべき口腔内のポイントを解説します。 副作用により口腔内に異常を来す可能性がある薬剤の紹介や、摂食嚥下障害スクリーニング、口腔アセスメントシートもご紹介します。 -
【実技動画付き】ナースのための口腔ケア(全3回)
第1回 看護に必要な歯科の知識
2025/01/30(木)~ 萩野 礼子氏(おはぎ在宅デンタルクリニック院長) 歯の構造や本数など、看護に必要な歯科の基礎知識をおさらいし、口腔内の状態や疾患が全身に与える影響を学んでいきます。 誤嚥性肺炎や薬剤関連顎骨壊死といった看護に大きく関わる疾患にも触れていきます。 -
ナースのためのアセスメントが深まる呼吸不全の知識(全4回)
第4回 事例検討ーフィジカルアセスメントの実践ー
2025/01/16(木)~ 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 最後は事例を用いてアセスメントを深めていきます。 看護師なら「あるある」と感じるような場面を切り取り、アセスメントに自信がない方でもアセスメント過程を学ぶのにぴったりな講義です。 -
ナースのためのアセスメントが深まる呼吸不全の知識(全4回)
第3回 呼吸のフィジカルアセスメント
2025/01/16(木)~ 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) アセスメントには数値や画像を用いた方法と、身体所見を用いた方法(フィジカルイグザミネーション)がありますが、ここではフィジカルアセスメントを取り上げます。 呼吸のフィジカルアセスメントに必要な身体所見や知識をわかりやすく解説します。 -
ナースのためのアセスメントが深まる呼吸不全の知識(全4回)
第2回 呼吸不全の生理学的機序
2025/01/09(木)~ 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) ここでは「シャント」「換気血流比不均衡」「拡散障害」「肺胞低換気」の病態理解を深めていきます。 それぞれの違いがよくわからない方におすすめの内容です。 -
ナースのためのアセスメントが深まる呼吸不全の知識(全4回)
第1回 呼吸器の解剖と酸素化の評価
2025/01/09(木)~ 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 呼吸不全の理解に必要不可欠な呼吸器の構成や生理学のおさらいをします。 酸素化や換気の評価と呼吸不全の分類までお伝えします。 -
Dr長尾のナースのための胸部X線クイズ(全2回)
第1回 本編 Dr長尾のナースのための胸部X線クイズ
2024/12/12(木)~ 長尾 大志氏(島根大学医学部地域医療学講座 教授 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター 副センター長) 実際の症例写真を提示しながらシルエットサインを見抜く技を長尾先生がわかりやすく伝授。 はじめは見慣れなくても、だんだん見えてくる…? クイズを通して、胸部X線検査画像の異常を見抜くスキルを身に付けましょう! -
ナースのための胸部X線の読み方(全4回)
第4回 疾患別 X線写真での見え方
2024/09/04(水)~ 長尾 大志氏(島根大学医学部地域医療学講座 教授 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター 副センター長) 間質性肺炎、腫瘤、胸水、無気肺、気胸等の病態をイラストを用いて解説します。 それぞれレントゲン写真ではどのように写るのかを視覚的に理解できる看護師必見の講義です。 -
ナースのための胸部X線の読み方(全4回)
第3回 胸部X線写真の見かた 左右の比較
2024/09/03(火)~ 長尾 大志氏(島根大学医学部地域医療学講座 教授 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター 副センター長) 胸部X線写真の見るポイント3点のうち、「左右を比較しながら見る」を解説します。 レントゲン写真で白く映る所見「すりガラス影」と「浸潤影」の違いについて理解できる講義です。