- TOP
- 新着チャプター
新着(チャプター)
154本 (131 ~140本目を表示)
-
ナースのための動脈血ガスの見かた
代償 / 血ガスの見かた
2024/09/26(木)~ 長尾 大志氏(島根大学医学部地域医療教育学講座 教授 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター 副センター長) 代償について解説した後に、「血ガスの見かた」の順序を整理します。 動脈血ガス分析の検査値を見たときに、どの数値から確認して、緊急性をアセスメントしていけば良いのかが学べる看護師のための講義です。 -
今はこうするケアの根拠1 基礎看護技術・臨床検査
気管内吸引で吸引カテーテルは回転・上下の操作をしない
2024/09/26(木)~ 佐居 由美氏(聖路加国際大学大学院看護学研究科基礎看護・看護技術学 教授) 気管内吸引時に吸引カテーテルを回転させたり、上下に動かす操作を行うことがありますが、その操作によるリスクも報告されています。 吸引操作による患者の苦痛や気管壁損傷のリスクを最小限にするために、看護師が注意するポイントについて解説します。 -
Dr.野原のナルホド!摂食・嚥下障害マネジメント ~キュアからケアへ~
おじいちゃん、何で食べられへんの?大事なのは診断と病態把握
2024/09/26(木)~ 野原 幹司氏(大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部) 食事支援で、目指すのはもちろん経口摂取だが、これには、窒息、誤嚥性肺炎という2つの落とし穴がある。第2回は、そんな落とし穴に入らないためのケアのポイント、診断と病態把握について解説する。 診断のために押さえておくべき“4大認知症”の復習、そして病態把握のために考えるべき“5つの期”とは・・・? ここを押さえずして次に進むべからず、必見です。 -
ナースのための動脈血ガスの見かた
動脈血ガス分析を行う真の理由
2024/09/26(木)~ 長尾 大志氏(島根大学医学部地域医療教育学講座 教授 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター 副センター長) 動脈血ガス分析を行う理由は、二酸化炭素の状態を知るためだと考えていませんか。 実は違う真の理由「血ガス分析における重要指標」について長尾大志氏が解説します。重症度の度合いや、その原因評価に関わる指標を理解することで、看護師のアセスメント力アップに繋がります。 -
今はこうするケアの根拠1 基礎看護技術・臨床検査
採血前に手を強く握りグーパーをくり返す動作をしてはならない
2024/09/26(木)~ 林 直子氏(聖路加国際大学大学院看護学研究科基礎看護・看護技術学 助教) 採血時、患者に強く手を握ることや、グーパーをくり返す動作を看護師が促してはいけない理由を西本葵氏が解説します。 検査値に影響を与えにくい代替法についても実演動画で解説します。 -
Dr.野原のナルホド!摂食・嚥下障害マネジメント ~キュアからケアへ~
キュアからケアへ!これからの摂食・嚥下障害マネジメント
2024/09/26(木)~ 野原 幹司氏(大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部) 摂食・嚥下障害マネジメントを行う前に納得しておきたい。なぜこれから施設・在宅での摂食・嚥下障害のマネジメントが重要となるのか?また、原因疾患の進行期別の患者数の違い、それに伴う病院や在宅での患者層や対応の違い、など事項を解説。これからの摂食嚥下障害マネジメントの考え方、“キュアからケア”を理解しよう。 -
ナースのための心臓解剖から理解する心電図
モニター心電図を見る際に必ず確認すべき点
2024/09/04(水)~ 駒井 翼氏(ソウクリニック四条烏丸 副院長) 看護師がモニター心電図を見るときに1番確認してほしいポイントをお伝えします。 また、抵抗感を抱く看護師が多い十二誘導心電図についてもサラっと触れていきます。 -
ナースのための必ずしも心電図を読まないモニター心電図講座
頻脈 後編
2024/09/04(水)~ 増井 伸高氏(札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長) VT以外の頻脈波形の確認ポイントと、取るべきアクションについて解説します。 新人看護師で正答率9割を超えた心房細動の見分け方もわかる心電図セミナーです。 -
ナースのための胸部X線の読み方
疾患別 X線写真での見え方
2024/09/04(水)~ 長尾 大志氏(島根大学医学部地域医療教育学講座 教授 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院医学教育センター/クリニカルスキルアップセンター 副センター長) 間質性肺炎、腫瘤、胸水、無気肺、気胸等の病態をイラストを用いて解説します。 それぞれレントゲン写真ではどのように写るのかを視覚的に理解できる看護師必見の講義です。 -
ナースのための心臓解剖から理解する心電図
心臓の動きと心電図波形-徐脈-
2024/09/03(火)~ 駒井 翼氏(ソウクリニック四条烏丸 副院長) 徐脈について症例を用いてお伝えします。 異常な心臓の動きが、どのような心電図波形として現れるのかがよくわかる講義です。