- TOP
- チャプター検索
#ADLのチャプター検索結果
検索結果: 7本 (1 ~7本目を表示)
キーワード:#ADL
-
ナースのための離床に向けたポジショニング Part 2
90度側臥位と30度側臥位の実演
2025/04/10(木)~ 香川 寛氏(一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長) 患者を90度側臥位と30度側臥位にするための実演をします。 細かいポイントの解説に加え、さまざまな形状のクッションが登場し、正しい使用方法を知ることができます。 -
ナースのための離床に向けたポジショニング Part 2
側臥位のポイントと各体位における目的とリスク
2025/04/03(木)~ 香川 寛氏(一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長) 離床に向けて大切なのは体位を変えることではなく、姿勢のバリエーションを増やすこと。そのために重要となる側臥位のポイントを学びます。 また、各体位のリスクを伝え、日常の姿勢の配分をどのように分けると成果が得られるのかを複数の事例で示します。 -
ナースのための離床に向けたポジショニング Part 2
基本と仰臥位の実演
2025/03/27(木)~ 香川 寛氏(一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長) 第1回の内容を実演します。写真では伝えられないクッションの扱い方や挿入方法など、細かいポイントも1つずつ解説しています。 -
ナースのための離床に向けたポジショニング Part 2
ポジショニングの基本と仰臥位のポイント
2025/03/20(木)~ 香川 寛氏(一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長) 「すき間を埋める」をしている方は要注意。ポジショニングの基本はすき間ではないのです。 その他、患者を仰臥位にするときに意識すべきポイントを写真付きで解説します。 -
ナースのための離床に向けたポジショニング Part 1
重度化と予防の方法
2025/03/06(木)~ 香川 寛氏(一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長) あなたが日々実践している看護ケアの中に「離床できないことによる二次障害」が含まれている可能性があると指摘しています。例えば、こもり熱に対するクーリング。 他にも重度化を予防するためのポジショニングのポイントについても説明します。 -
ナースのための離床に向けたポジショニング Part 1
離床の現実と離床ができない理由
2025/03/06(木)~ 香川 寛氏(一般社団法人 日本重度化予防ケア推進協会 理事長) 看護の現場でよく見かける「離床できない患者」を紹介し、なぜ離床ができなくなるのか、ポジショニングの視点からその原因を香川 寛先生が紐解きます。 その後患者と看護師双方の負担が少なく離床していくための対策をお伝えします。 -
ナースのための経腸栄養
エネルギー比水分量と経腸栄養における看護師の役割
2025/02/13(木)~ 森 みさ子氏(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 看護部 / 急性・重症患者看護専門看護師 / 経営情報管理修士) 低栄養はADLを下げ、死亡率や介護度率を高めるリスクがあります。そのリスクを下げるために明日からできる看護師の役割についてお伝えします。 他にも栄養剤の製品ごとの考え方やエネルギー量についても触れていきます。