本文へジャンプ

  • TOP
  • セミナー

キービジュアル キービジュアル

【資料・受講証明書付き】ナースのための褥瘡ケア

DESIGN-R2020®を用いた評価とケア、被覆材・外用薬の選択まで伝授する褥瘡セミナー

★★★★★
★★★★★
4.1 (14)

「講義資料」がダウンロードでき「受講証明書」も発行可能!
お申し込みから30日間はいつでも受講可能!


褥瘡ケアは日常の業務に欠かせない基本的な看護ケアですが、褥瘡の状態をアセスメントしてからケアできていますか?
DESIGN-R2020®を用いた評価とケア、また褥瘡の状態に合わせた被覆材・外用薬の選び方について、褥瘡・創傷ケアセンターで20年以上処置を行い、日本褥瘡学会評議員も務める水原章浩医師が看護師向けに伝授する褥瘡セミナーです。

DESIGN-R®2020を用いた褥瘡の評価方法と文字だけでは理解しづらい深達度を、多くの症例写真と共に看護師向けに丁寧に解説します。深さの判定がしづらいDTIをエコーで確認する方法も要チェック。
続くケア方法の選択において、水原医師は浸出液の量や性状に基づいて被覆材・外用薬を使用することが重要であると説きます。実際に東鷲宮病院で用いているケアのフローチャートを紹介し、それに基づいたケア方法と被覆材の選択、また実際の経過を写真でお伝えするのも見どころです。

このセミナーさえ見れば褥瘡ケアの基本はバッチリ。褥瘡ケアの質を高めていきましょう。
褥瘡の勉強会開催にも役立つ資料付きです。

※本セミナーは、CareNeTVナース プレミアム対象外です。

お試し視聴

【資料・受講証明書付き】ナースのための褥瘡ケア

スライド

139ページ

【資料・受講証明書付き】ナースのための褥瘡ケア

セミナーの購入またはプレミアム会員契約が必要となります。

チャプター

【資料・受講証明書付き】ナースのための褥瘡ケア

【資料・受講証明書付き】ナースのための褥瘡ケア|【資料・受講証明書付き】ナースのための褥瘡ケア 2025/05/23(金)公開 45分06秒
DESIGN-R2020®を用いた褥瘡評価とケア、また褥瘡の状態に合わせた被覆材・外用薬の選び方を、多くの症例写真付きでわかりやすく解説している褥瘡セミナーです。褥瘡の勉強会開催にも役立つ資料も付いています。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.1 (14)

評価はまだありません。

★★★★★
★★★★★

2025/08/10(日)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 病院(200-499床)

ラップ療法を知り臨床でやってみようと思います。

★★★★★
★★★★★

2025/06/15(日)

  • 看護師
  • 31年目以降
  • 介護施設

褥瘡ケア 往診医の指示にて褥瘡には軟膏が処方されます 適した軟膏の処方がなくアズノールだったりで 創部が中々良くなりませ。先生にこちらからラップ療法などの提案も困難で、困ってます。

★★★★
★★★★★

2025/06/06(金)

  • 看護師
  • 11~15年目
  • 該当なし

知識のアップデート目的で視聴させて頂きました。(コロナワクチン接種でてんやわんやの時期、接種方法である筋注が、以前に学習した方法と全く異なっていることを知り、大変ショックを受けたことや、シニアマンションと銘打っている住まいに居住しており、他の高齢入居者の方から医療的なお尋ねも受けることもあるため、現場を離れている分アップデートの必要性を痛感している次第です) 使用薬剤についてはナットクと安心?しましたが、ラップ療法での「穴あきラップ」、パッドとしての「メロリン」、また陰圧閉鎖療法等アップデートすることができました。 何より、「スタッフ間の情報共有という項目」を挙げておられた点には大きく頷けました。以前(昔々)の言葉中心の申し送り業務に、褥瘡部位の明確な表示、写真を利用する等、伝わりやすい方法を取り入れての情報共有に、日進月歩の医療を痛感しました。有難うございました。  (現役ではないため、アンケート記入に大変躊躇しました。貴セミナーを期待している古株・私メもおりますので、いろんな情報を届けていただけると有難いです。 お手数をおかけしました。)

★★★★★
★★★★★

2025/06/06(金)

  • 看護師
  • 6~10年目
  • 介護施設

特にラップ療法が分かりやすく勉強になりました

★★★★
★★★★★

2025/06/02(月)

  • その他の医療従事者
  • 該当なし
  • 該当なし

ラップ方式の一部しか知らなかったので、深く知ることができた。

★★★★
★★★★★

2025/06/02(月)

  • 看護師
  • 16~20年目
  • 訪問看護

視聴したことを学べる書籍の紹介があってよかった。

★★★★
★★★★★

2025/06/02(月)

  • 医師
  • 該当なし
  • 該当なし

褥瘡ケアの整理がついてよかった。

★★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 病院(20-199床)

勤務中だったので途中までしか見ることしか出来ませんでした。

★★★★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 看護師
  • 31年目以降
  • 該当なし

マンネリで処置をするのではなく、毎回状態の確認をして判断することが大切ということ

★★★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 看護師
  • 16~20年目
  • 訪問看護

ウンドハイジーンもきけるとよかった

★★★★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 該当なし
  • 該当なし
  • 該当なし

病変の確認のポイントや医療用から穴あきポリ袋などの使い分けがわかりやすかった

★★★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 看護師
  • 11~15年目
  • クリニック

外用薬の選択方法が詳しく講義されており、大変勉強になりました。 高価な医療資材を使わず日常よく使われる物での処置方法は、在宅や施設で活用できると思いました。

★★★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 医師
  • 該当なし
  • 該当なし

具体的な症例検討がよかった

★★
★★★★★

2025/06/01(日)

  • 看護師
  • 21~30年目
  • 病院(20-199床)

経験豊かな先生だということは知っているがガイドラインと違う私見はそう伝えないと初学者は混乱するかな、と心配になりました

もっと見る

関連セミナー