- TOP
- チャプター検索
#心機能のチャプター検索結果
検索結果: 17本 (1 ~10本目を表示)
キーワード:#心機能
-
ナースのための心エコーレポートの読み方
3つの症例のエコーから診断を読み解こう
2025/11/13(木)~ プレミアム対象 渡辺 弘之氏(東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長) 緊急度の高い心疾患を中心に症例を紹介します。看護師が知っておいて損のないエコー症例です。 -
ナースのための心エコーレポートの読み方
治療前後のエコー動画の比較とEF(左室駆出率)
2025/11/06(木)~ プレミアム対象 渡辺 弘之氏(東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長) 拡張型心筋症と大動脈弁逆流における治療前後のエコー動画を比較します。EFの数値によって心機能にどれほど差が出るか確認します。 -
ナースのための心エコーレポートの読み方
疾患別!エコーの見かたとレポートのポイント
2025/10/30(木)~ プレミアム対象 渡辺 弘之氏(東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長) 僧帽弁逆流(MR)、大動脈弁狭窄(AS)、拡張型心筋症(DCM)、心筋梗塞前壁を取り上げます。 各疾患ごとに心エコー画像・動画の見かたと、レポートで確認すべきポイントを解説します。 -
ナースのためのアセスメントが深まる心不全の知識
急性心不全患者の事例検討
2025/10/30(木)~ プレミアム対象 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 講師と共に急性心不全患者の事例検討をします。血液検査結果や胸部レントゲン写真も見ながら、この患者に対して必要な介入を検討していくので、フィジカルアセスメントの過程がよくわかる内容です。 -
ナースのための心エコーレポートの読み方
アプローチによるエコー画像の見え方のちがい
2025/10/23(木)~ プレミアム対象 渡辺 弘之氏(東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長) 心エコーの基礎知識が学べます。心臓の解剖学的位置を復習し、プローブを当てる場所(アプローチ)の違いによる見え方を紹介します。 -
ナースのためのアセスメントが深まる心不全の知識
心不全患者のフィジカルアセスメントと心原性ショック
2025/10/23(木)~ プレミアム対象 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 心不全患者のフィジカルアセスメントに役立つ知識をまとめました。胸部レントゲンや腹部CTにおける心不全患者特有の所見をはじめ、心エコーや全身に現れる身体所見の特徴を解説します。 また、ショックの5Pが現れるまでの機序やおさえておきたい血液検査データもわかりやすく説明します。 -
【資料・受講証明書付き】ナースのための心臓解剖から理解する心電図
【資料・受講証明書付き】ナースのための心臓解剖から理解する心電図
2025/10/17(金)~ 駒井 翼氏(CLINIC TEN SHIBUYA) 心電図の基礎として、心電図にP波とQRS波が生じるときに、解剖生理学的に心臓がどのような動きをしているのかをお伝えします。Wide QRSと徐脈については症例を用いて解説。ほかにも、看護師がモニター心電図を見るときに1番確認してほしいポイントや、抵抗感を抱く看護師が多い十二誘導心電図についてもサラっと触れていきます。 -
1周年記念 感謝キャンペーン
【受講証明書付き】ナースのための循環のエッセンス
2025/10/09(木)~ 星野 晴彦氏(帝京大学 医療技術学部看護学科 成人看護学(急性期)講師 博士(医学)) 星野 晴彦先生が、膨大な循環の知識から看護師が押さえておくべきテーマをピックアップして解説します。 まず、基本である血圧を決定する要因から押さえます。その上で、ショックの病態と、血圧維持に関わる基本薬剤の作用機序と体内での反応を解説。 講師オリジナル図表を用いて解説するため、複雑なメカニズムが視覚的に理解できるセミナーです。 -
ナースのためのアセスメントが深まる心不全の知識
心拍出量の規定因子
2025/10/09(木)~ プレミアム対象 満田 幸士氏(宝塚市立病院 集中治療室 クリティカルケア認定看護師 / 日本DMAT隊員 / ICLS認定インストラクター) 心不全の病態理解やアセスメントに欠かせない「心拍出量」について、心拍出量を構成する4つの要素を深掘りします。心不全だけでなく、すべての患者のフィジカルアセスメントに役立つ内容です。 -
【資料・受講証明書付き】ナースのための心エコーレポートの読み方
【資料・受講証明書付き】ナースのための心エコーレポートの読み方
2025/07/18(金)~ 渡辺 弘之氏(東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長) 取り上げる疾患は大動脈弁狭窄、大動脈解離、心筋梗塞、感染性心内膜炎など7つ。それぞれ動画で心臓の動きを見ながらレポートで確認すべき項目をレクチャー。心エコーレポートの略語の意味を理解しながら読み方を学びます。